R's page

方向性を、模索中です。。

アダルトチルドレン。

AC(=アダルトチルドレン)という言葉は、ずいぶん前から知っていました。

 

私は読書が好きで、大学の頃から福祉・心理の本を読んでいて知っていたし、福祉系の専門学校で勉強した時も、私が福祉の仕事をするうえで将来かかわる人たち(高齢、障害、児童分野どこにいっても)にはACは多いだろうなと思っていました。

 

「あれ、なんかちょっと自分に被るところあるかも」

とは思っていましたが、まだまだ他人事でした。

 

しかし、昨年仕事を通じて「愛着障害」、「機能不全家族」バリバリの子どもに出会いました。

子どもなので現在進行形で機能不全家族で、その子の言動は愛着障害そのもの、将来はAC間違いなしだろう、という感じ、支援にとても悩んでいました。

 

いつしか、その子への支援に入り込みすぎていることに気づきました。

あれ、なんでだろう、でもこの子が言っていることよく分かる、この子の言動あのころの自分と似てる…彼女を幼少期の自分と重ね、幼少期の自分を救いたくて同化しすぎて、どんどん気持ちがおかしくなっていることに気づきました。

 

(中略)

 

心が壊れました。

何もできなくなりました。

 

(中略)

 

自分の心の奥底にいたモヤモヤくんはこれまでもしばしば心の中の湖に波を立たせていましたが、このころは毎日大波、大嵐。

気持ちが幼少期に戻り、情緒不安定そのものでした。

「ぼくはここにいるよー!」といわんばかりにアピールをしてきて、過去の体験にガッツリ向き合わざるを得ませんでした。

生まれて初めてカウンセリングに通い、トラウマ治療というものをしました。

 

(中略)

 

モヤモヤ君の正体がACであるということに気づきました。

 

「なんでわたしってこんな仕上がりなんだろう。」

ちゃんとした大人になれていない自分を痛感するエピソードがありまくり、さらにとても生きにくさを感じ、所在なさを感じ、、死にたくはないけれど消えたいという感情が常に心の中にいて自分の存在の否定をしまくる日々の中で、自分が機能不全家族に育ち、自分がACだからだと知ると、しっくりしたのです。

 

アダルトチルドレンについて記載されているサイトより、引用したものを載せてみます。(機能不全家族とACとは密接な関係があるのです)

 

 

機能不全家庭で育ったことにより共通して持つようになったと思われる特徴


機能不全家庭で育ったわたしたちは、次のような特徴を持っているようです。これらは、わたしたちに共通して持っていると思われる特徴であって、非難ではありません。わたしたちは、こうした特徴をもっていることを認めることから始めます。


  1. 孤立するようになり、他者(特に権威者)を恐れるようになった。
  2. 承認を求めようとするようになり、そうしているうちに自分を見失しなった。
  3. 怒りや、批判におびえる。
  4. アディクションを持つようになったり、アディクションを持つ人のパートナーになったり(両方の場合もある)、強迫的な問題を持つ人間を見つけて、自分の病んだ自暴自棄の欲求を満たそうとする。
  5. 人生を「犠牲者」または「救助者」の目で見て生き、人を愛したり友達になったりするときにも、相手のそういう弱さに惹きつけられる。
  6. 過剰な責任感を持っていて、自分のことよりも他者の心配の方が先に立つ。そうすることで、自分の欠点や自分自身に対する責任をよく見ないですむ。
  7. 人のいいなりにならずに自分の意見を述べると、罪悪感を感じる。
  8. かり立てるものを常に求めている。
  9. 愛を哀れみと取り違え、自分が「哀れみ」「救える」人を愛する傾向がある。
  10. トラウマ(心的外傷)を負わせるものだった子供時代から感情を抑え込んできて感じることや自分の感情を表現することが出来ない。
  11. 自分のことを手厳しく裁き、自己評価が非常に低い。その反動で、人より優れている人間であるように見せようとすることがある。
  12. 依存的な性格であり、見捨てられることを恐れる。見捨てられる痛みを経験しないですむように、人との関係を続けて行くためにはどんなことでもしようとする。
    このような人との関係の持ち方が身についている。
  13. 自らの意図で行動するより反応する傾向がある。

これは特徴を述べたものであって、非難ではない。

(Newcomer's Packet, 1st ed., Adult Children of Alcoholics, San Diegoから引用)

 

 

歳を重ねるごとに自分を知って俯瞰して自己分析できるようになっているなと思っているのですが、そんな今だからこそより納得します。

 

この特徴、当てはまりすぎる、だからか、と。

そんな自分を知り、そして納得したことで、本当に心がすっと楽になりました。

そして、知ることで、「さー、これからどうしよう」と、無理な選択ではなく肩の力を抜いた選択をできるようになってきている気がします。

 

「これからどうしよう」の中の1つがこのブログ。

自分の考えやこれまでのこと・これからのことの整理で、闇の昇華作業をすること。

それから、無理ない範囲で専門機関や支援機関に通ってみようかなというのもこれからしたいこと。

 

何より一番優先したいことは、「自分の情緒の凪状態を知ること」。

 

自分の情緒の凪を知るということについては、また今度記事にしたいと思いますが、仕事も勉強も休日の過ごし方も何事も「過多」気味だった私にとって、自分を凪の状態にすることって意識的にしないとわからないことなのです。

仕事なんてやる気ないの極みですが、それくらいがたぶん丁度良いのだと思います。笑

 

アダルトチルドレン、上手に付き合って生きてゆきたいと思います。

 

追伸:

書いておきたいことがあって。

私、32歳にして、ようやくこう思えるようになったのです。 

本当にここ(ACの自覚含め)にたどり着くまでは少しずつ、一歩ずつであり、感情は驚くほどに上がったり下がったりの繰り返しであり…

そういうことをたくさん経て、やっと、自覚し、どうしたら生きやすくなるのかなと、緩やかに行動に移そうと思えるようになったのです。

 

それまではわけのわからない激しすぎるトライアンドエラーを繰り返してきたし、その中で社会的信用は失ってしまったと思うし、逆に言えばそれを経なければここにはたどり着かなかったと思います。

 

だから、なんというか、焦らないでいきましょう、と思います。

自分の今の感情を大事にしていくことが、明日につながっていくと思います。

らせん状の階段のように、でも確実に一歩ずつ歩みは進んでいるのだから。

大丈夫、大丈夫。と、自分にも言い聞かせて。